【お客様より】初孫に私が雛人形をプレゼントするために

どのような雛人形を選ぶか決めるために、ひなまつりの成り立ちから調べました

色々考えて決めました

私には九州の熊本に住む娘がいます。去年、その娘が女の子を出産しました。私は生まれた初孫に雛人形を贈りたいと考えています。そこでまずは雛人形の成り立ちについて調べてみました。
雛祭りのルーツは古代中国で健康のために厄払いをしていたことに始まるそうです。それが平安時代に日本に伝わり、影響を受けて3月の初めに災いを人形に背負わせて川に流すようになりました。そしていつの頃か貴族の子供の人形遊びが結び付いて、3月3日に人形遊びをする習慣ができます。
江戸時代の頃には、人形の製作技術が上がって質の高い物ができるようになり、「お雛様」と敬意を払って3月3日に御供え物をして飾りました。江戸時代の中頃から、女の子が生まれたことを祝福し、無事成長することや未来の幸福を祈る対象に変わり、男女ペアのお雛様の姿が理想の結婚を表すことになっていったということでした。
娘が生まれたときは母や義母や周りの言うままにお節句祝いをしてきましたが、自分で調べてみると知らなかったことばかりで、いくつになっても学ぶことは楽しいものだと新鮮な気持ちでした。
多少知恵がつくと今度は欲がでまして、もう百貨店やおもちゃ屋さんの雛人形コーナーでは満足できなくなりまして、専門店を訪ねてみることにしました。お人形の専門店では品揃えもさることながら、人形アドバイザーさん丁寧に説明してくれまして、さながらガイド付きの美術鑑賞のような楽しい時間でした。しかし、いざい可愛い孫への雛人形を決めるとなると、とても迷いました。はじめは7段飾りと思いましたが、人形が15人も乗っていて立派ですが大きすぎて片付けるのに手間がかかると娘に怒られそうです。平飾りは殿と姫がぴったりと寄り添って素敵でしたが、人形が殿と姫だけなのは少し寂しい気がするので、間を取って3段飾りに決めました。これなら官女が3人付き、3段目に道具を並べることができます。3段飾りを購入したことを九州に住む娘に伝えたら、とても喜んでいました。孫には幸福な人生を歩んでもらいたい、これからも老いぼれるまでは遠くからですが見守ってあげたいと思っています。

関連記事

  1. 桃の節句は女の子が生まれた時のお祝いごとです

  2. 節句人形を飾る日としまう日、お日柄について

  3. パパ方のおじいちゃん・おばあちゃんが初節句に用意してあげたい…

  4. 大切なお子様の節句に 雛人形について知っておきたいこと

  5. ちょっとマニアック!? おひなさまたちのおはなし 2

  6. 雛人形のお顔  京雛と関東雛の違い