人形屋Q&Aその2~お節句の注意点を事前に確認しましょう

せっかくのお祝いですから、吉事や一緒にお祝いしてくれる人たちにも配慮して楽しい思い出にしてください。

初節句のお祝いに招待する人は?

双方のおじいちゃま・おばあちゃまはもちろん、都合が付けば、おじさまやおばさまや親しいお友達も招待すると良いでしょう。基本的に初節句のお祝いを頂いた方は招くのが礼儀です。赤ちゃんの健やかな成長を願う行事ですから、事情が許す限り多くの方にお祝いして頂きたいものです。
また、家族以外に命名を頼んだ親しい方がいる場合や、お仲人さんと普段親しくしている場合は、相手のご都合をお聞きしてご招待しましょう。
また出産のお祝いを頂いたり、特にお世話になっている人がいる場合などは、一応その方をご招待するのが礼儀です。

お祝いをいただいた方へのお礼は?

●お礼状

初節句のお祝いにあまり多くの人をご招待出来ない場合やお祝いを頂いたけれど、
都合で出席して頂けなかった方には、初節句の日に撮った赤ちゃんとお節句飾り・鯉のぼり等が写っている写真などを添えて、早めにお礼状を送るのが礼儀です。

●お祝いのお返し

お祝いをいただいた方へのお返しは、5月中旬頃までに「内祝い」としてお子さんの名前でします。
お礼状と一緒に、お赤飯に柏餅・ちまき、或いは鯛の形にした砂糖などを贈るのが習わしですが、
今時は和菓子・洋菓子専門店で、端午の節句のお返し用のオリジナルケーキや和菓子のセットなども出しているので、そういうのも面白いかと思います。
ネットで「端午の節句」と検索すると全国のお菓子屋さんのオリジナルギフトなども見つかります。
アイデアをこらした品に赤ちゃんの写真や初節句のお祝いの時の写真などを添えて贈ると良いでしょう。

親戚・仲人・友人ですがお祝いはどうしたら?

●赤ちゃんのおじさん・おばさん、お仲人さんは必ず。

初節句のお祝いは、赤ちゃんのおじさん・おばさんは、必ずするものです。
赤ちゃんの両親の仲人をした場合ももちろんお祝いを送ります。

●親しくしている友人なら、お祝いを贈りましょう

おつきあいの程度によりますが、親しくしている友人の場合は、
おめでたい事ですから、お祝いしてあげるにこしたことはありません。

●会社の友人の場合

初めて生まれた子供の場合、赤ちゃんの家族はとても嬉しいものです。
大げさなお祝いをする必要はないでしょうが、同僚で集まってお祝い金をまとめ、
何か記念になる物を贈っても良いでしょう。

お祝いの品の金額と目安

親族・お仲人さんは1万円~2万円くらい。友人は5千円~1万円くらい
初節句のお祝いは、気持ちの問題ですが、大体親族・仲人は1万円~2万円くらいが目安となります。お返しをする側の都合もありますので、友人の場合は、 5千円~1万円位で良いでしょう。

●お祝い品は、どんなものを贈ればよいですか?

「相手の住宅事情とか考えると、お金の方が面倒がない」と考える人もいるでしょうが、
初節句に関してはなんだかそういう考えは、寂しい気がします。
だって赤ちゃんの健やかな成長を心から願ってお祝いするのが初節句。
お金をおくるのでは「そちらで適当に選んで」と言っているようなもの。
それでは暖かい気持ちが全く通 じず、いかにも義理で・・・という感じがします。
本来端午の節句には、お人形や鯉のぼりを贈るのが習わしですから、
伝統的にはケース入人形(武者飾り・鍾馗様など)や鯉のぼりが贈られてきました。
以前は、沢山ケース入人形が届いたり、鯉のぼりが沢山上がる家の赤ちゃんは幸せになると考えられていたので、初節句にケース人形が多いほど良いとされました。
ただ、今は相手の住宅事情等もありますから、いただく方の希望も聞いて決める方が良いでしょう。
飾る場所が無くてという場合は、数人が集まって小さくても飽きのこない良い品を贈ると良いと思います。
また、鯉のぼりをあげることが判っている場合は、普通のセット(吹き流し・真鯉・緋鯉・青鯉)の他に、一緒に上げられる鯉のぼり本体の単品を送ってもいいと思います。おつかいものに出来る単品の鯉のぼりは、5000円位 から高級品まで豊富にありますし、1万円くらい出すと、結構見栄えのする豪華な単品鯉のぼりが買えます。
五月の空を悠々と泳ぐ鯉のぼりが、沢山上がっているのは、見ていて気持ちのいいものです。

お祝いを届ける際に注意したいこと

●お祝いは、雛祭りが終わったら早めに

本来初節句のお祝いは、雛祭りが終わったら早めに届けるのが礼儀です。その最たるものが五月人形で、これは少なくとも3月の中旬までには、届くようにします。
ただし、3月は春彼岸が入るので、その時期は避けるようにします。
おじさま・おばさまからのお祝い品もその頃届くようにしましょう。特に初節句の当日に大きなお祝い品などを届けると、置き場所に困ったりしますから、先方の都合を聞いて何事も早め早めにすることが大切です。

●お祝いは、日柄の良い日を選んで届ける

お祝い品を届ける場合は、自分が縁起を気にしなくても、一応お祝い事ですから、日時の善し悪しをカレンダーで調べてから届けましょう。
どうしても仏滅や赤口にしか伺えない場合は「お日柄の良い日に封を切って下さい。 」と一言添えて届けます。届けた日があまり良い日でなくても、封を切る日が良い日なら大丈夫です。日柄の善し悪しは、下記を参考にしてください。
*縁起の善し悪しは、六曜という占いに依っています。
大安/一日中吉、友引/朝夕は吉、先勝/午前中吉、先負/午後大吉
赤口/正午頃吉、と言われています。

フリーダイヤルで無料の商品相談ができるネットショップ

関連記事

  1. 端午の節句を健やかに楽しくお祝いするための豆知識とちょっとし…

  2. 男の子が強くたくましく育つように、の健やかな成長と健康を祈っ…

  3. 五月飾りの原型は災厄払い

  4. プロ直伝!!失敗しない五月人形の選び方

  5. 歴史ロマン!!名だたる武将の鎧兜

  6. プロ直伝!!失敗しない五月人形の選び方 その2~鎧兜・五月飾…