生まれた女の子の成長と幸せを祈って、みんなで楽しくひなまつりのお祝いをしましょう

日本の大切な伝統行事の一つに、女の子のための ひな祭りという行事があります。ひなまつりの由来と意味には、一体どんなものがあるのでしょうか。

女の子の幸せと、その健やかな成長を祝う 桃の節句の大切な行事です。

ひな祭りの起源は古く、古代中国から伝わったものだと言われています。
昔、中国の人々は、3月3日に川で身体の手足を綺麗に洗うことで、身についた災いを浄化し、無病息災を祈ったそうです。
その伝統が、平安時代に日本にもやってきました。
その時に、災いを人形に託して川に流す、流し雛という伝統が生まれ、
その時の人形が今日の雛人形に結びついており、人々は、子供たちの健康と幸せを心から願っていたそうです。
3月3日を桃の節句と言いますが、その日に飾る桃の花にも、魔除けというしっかりとした意味があります。
桃の節句には、その時に食べる伝統的な料理などもありますね。
まず有名なものに、チラシ寿司があります。彩鮮やかな具材が並ぶチラシ寿司には、将来食べ物に困らないように、という意味合いもあるそうです。
また、春を感じられる菜の花や、長寿の象徴であるエビが入っているのにも、健やかな女の子の成長を願う気持ちがこめられております。
そして現代では、生まれたばかりの女の子への最初の贈り物として与えられるのが雛人形です。
しかし昔は雛人形とは嫁入り道具として選ばれており、7段飾りなど豪華な雛人形は、上流階級の人々のステータスとなっていたようです。
しかしその歴史が、 後に今のひなまつり、女の子のための行事へと形を変えていきます。
生まれた女の子が、健康で美しく、将来幸せに過ごせますようにとお祝いすることで、庶民に広まっていったのです。

関連記事

  1. いまさら聞けない!?初節句のアレコレ、お雛様は誰が買う?

  2. 古いお雛さまが家にあるけど、それで赤ちゃんの初節句のお祝いを…

  3. ちょっとマニアック!? おひなさまたちのおはなし

  4. 時代を超えて受け継がれる親心、日本の伝統的な年中行事について…

  5. プロ直伝!お雛様の選び方、買い方②

  6. ちょっとマニアック!? おひなさまたちのおはなし 2