プロ直伝!お雛様の選び方、買い方③

信頼できる店の見分け方

お雛さまは、長くおつきあいするものですから、信頼できるお店で購入するに
越したことはありません。万が一壊して修理を依頼しなくてはならない場合など
対応に差が出る場合もなきにしもあらず

大幅値引きは要注意

1月中の早い時期から、チラシ等で大幅値引きをうたっている店は、要注意
上代(定価)を高く設定し、大幅割引している場合がほとんどです
普通のお店がシーズン最後の在庫処分を始めるのは、2月中旬以降
でもこの頃には、人気商品は売り切れてしまうので選択肢が少なく
後悔しても後の祭り

質問・相談にちゃんと答えてくれる

自分の扱っている品に関して知識のないなんていうのは、もってのほか
遠慮なく相談・質問してベストな品を選びましょう

店内の掃除が行き届いている

雛飾りがきれいに掃除されているお店は、スタッフの気配りが行き届いています
展示されている雛飾りが埃をかぶっているようでは、アフターケアも期待薄
強引な店は×
売り込みが強引なお店やこちらの都合に耳を傾けてくれない店は、
良い店とは言えません。

店員さんの対応

「他のお店も見てきます」と言った時に、気持ちよく
「またご来店下さいね」と言ってくれるお店は、良いお店です
何年も前ですが、赤ちゃんのそばでスタッフがタバコ
というクレームを聞いたことがあります
お客様とうち解けて気を抜いたのでしょうが
基本のマナーがなっていないお店は×です

関連記事

  1. おひな様は右?左? どちらが正しい? 専門家にひな人形の「謎…

  2. 初節句をお迎えの女の子がいるご家庭必見!雛祭りの豆知識

  3. 日本の五節句について~桃の節句編

  4. 大切なお子様の節句に 雛人形について知っておきたいこと

  5. 女の子が初めて迎える節句を、その子のための雛人形で彩りましょ…

  6. パパママが初節句に用意する物